ループアンテナやロングワイヤーアンテナ(4:1バランが必須です。)は、ハイインピーダンスになりチューナーに負担が掛かります。もしも、SWRが落ちにくい(フルチューニングに時間が掛かる)場合には、4:1バランをご使用ください。 |
ループアンテナ構築記事 CQ Ham Radio 2019年2月号(p.88)にRT/RC-600のオートアンテナチューナーを使用したお客様の記事がございます。 (シンガポールのハムライフ:1,2,3月号連載) CQ誌未掲載の写真も→こちら |
HFモービル TS-480+RT600+TC-LDGコントローラー→こちら |
小型デルタループアンテナ作成記 RT100使用→こちら |
デルタループアンテナ販売されている方(RGBデルタループ)のホームページ→こちら |
ロングワイヤーアンテナ(釣り竿アンテナなど)![]() マンション・移動運用でHFにQRV ロングワイヤーアンテナ(釣竿アンテナ)製作についてについて 7MHzをメインバンドとした釣竿アンテナを作成してみました。 釣竿アンテナ(4m程度)の効率を高めるために中間ローディングコイルを自作してつけました。 また、4:1バランは釣竿の根元に付けました。 4:1バラントとチューナーは最短距離で接続してください。 マンションなので、アースラインは、カウンターポイズを使用しました。 アンテナ直下にオートアンテナチューナーを設置しました。 7MHzをメインにバンドとして設計しましたが、1.9-50MHzまで、運用可能です。 21MHzでセブ島の局長さんとQSOしました。本当に驚きました |
1997年よりサービス提供中 有限会社 天都 |